木曽の御嶽山(3067m)剣ヶ峰へ慰霊登山 その@
====================================================================================================
黒沢登山道で剣ヶ峰〜サイノ河原〜摩利支天へ ■ホームへ戻る ■そのAへ ■そのBへ
(長野県木曽町)
令和元年年8月21日(水)〜25日(日) 晴れ時々雨
■メンバー : yumiさん、ひむかさん、yamask、Op(Tさん)
■コース概要
御岳ロープウェイを利用して7合目へ上がり、8合目の女人堂へ連泊。
(2日目は夜半から激しい風雨で出発を一時見合わせ雨風が弱まってから出発)
先ず御嶽山の剣ヶ峰へ上がり、二ノ池、サイノ河原から摩利支天を往復して女人堂へ下山し御岳ロープウェイで山麓駅へ下山。
■到着時刻
8/22(木):ロープウェイ山上駅発(14:40)⇒行場山荘(14:50)⇒女人堂(15:40)
8/23(金):女人堂発(8:40)⇒石室山荘(9:42-9:57)⇒二ノ池分岐(10:20)⇒剣ヶ峰(10:45-11:00)
=================================================================================================================== | ||
▼宮崎カーフェリーで神戸へ渡ります。 | ▼和歌山方面から朝日が上がりました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼新大阪駅から新幹線のぞみで名古屋へ | ▼名古屋から特急しなので長野県の木曽福島駅へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
===================================================================== | ===================================================================== | |
▼木曽福島駅に到着しました。 | ▼タクシーで御岳ロープウェイの山麓駅へ | |
![]() |
![]() |
|
▼ロープウェイ乗り場はお花畑です♪ | ▼御嶽山の案内図 | |
![]() |
![]() |
|
▼6人乗りのゴンドラで山上駅へ上がります。 | ▼ガスの晴れ間に御嶽山が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼御岳ロープウェイの山上駅は標高2150mです。 | ▼山上駅から整備された登山道を歩きます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山上駅から10分ほどで7合目の行場山荘に到着 | ▼さらに8合目の宿『女人堂』を目指して登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼8合目の『女人堂』へ到着・・・連泊します。 | ▼女人堂から御嶽山の剣ヶ峰が見えます! | |
![]() |
![]() |
|
▼継子岳方面の眺望です。 | ▼初日の夕食はエビフライでした。 | |
![]() |
![]() |
|
▼夕食後、眺望を楽しみます・・・(乗鞍岳)です。 | ▼夕食後、眺望を楽しみます・・・(中央アルプス)だと思います。 | |
![]() |
![]() |
|
◎8月23日(金) 雨のち晴れ | ||
▼朝方まで風雨が強かったので遅めの出発になりました。 | ▼女人堂が下方に見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼女人堂から約10分で御嶽神社小社です。 | ▼ | |
![]() |
![]() |
|
▼改めて霊山で有ることを認識します。 | ▼御嶽全山総霊神之碑 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道沿いにも多く祀られています。 | ▼慰霊の意味を込めて全員で鐘を突きました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼森林限界を超えたようです。 | ▼剣ヶ峰目指して登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼上部に9合目の石室山荘が見えてきました。 | ▼下方に目を向けると、赤い屋根の女人堂が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼見事な雲海が広がります。 | ▼9合目の石室山荘で休憩・・・ココア(3百円也)を頂きました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼覚明堂(9合目)だと思います。 | ▼ニノ池分岐を右に見て剣ヶ峰を目指し登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼高度が上がると二ノ池や摩利支天が見えてきました。 | ▼上空に黒い雲が掛かってきました・・・強風で飛ばされそうです! | |
![]() |
![]() |
|
▼剣ヶ峰山頂が見えています。 | ▼強風の中、飛ばされそうになりながら登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂に90人収容可能な避難用シェルターが設置されました。 | ▼御嶽山の慰霊碑 平成26年9月27日 午前11時52分 突然の噴火 犠牲者:58名 行方不明者:5名 |
|
![]() |
![]() |
|
▼最後の階段を登り剣ヶ峰頂上へ | ▼剣ヶ峰の頂上へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼頂上には御嶽神社奥社が有ります。 | ▼一ノ池、二ノ池は噴出物で埋まっています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼乗鞍岳を背景に一枚・・・ヘルメット着用で登りました。 | ▼御嶽山の王滝だと思います・・・現在立ち入り禁止 | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る | ■そのAへ ■そのBへ |